【左】海辺の観察をする前に危険な生き物についてお話を聞いています。
【右】観察を始めました。

 
【左】ドロメの幼魚を採集しました。
【右】アサヒアナハゼもいました。

 
【左】イワガニです。
【右】ヨツハモガニが海藻をつけています。

 
【左】ヨロイイソギンチャクが触手を出しています。
【右】カメノテは貝の仲間ではありません。エビ、カニと同じく節足動物です。

 
【左】カサガイの仲間のカモガイです。
【右】バフンウニです。食べごろになりました。

 
【左】マガキがたくさん張り付いていました。
【右】水を嫌うアラレタマキビです。

 
【左】ハマダンゴムシは中々美しいです。
【右】ヒメハマトビムシ砂の中にいました。

 
【左】トゲモミジガイは貝の仲間ではなくヒトデの仲間です。
【右】ウズマキゴカイといって貝の仲間ではなくゴカイの仲間です。

 
【左】海辺の小動物を食べているヒョウタンゴミムシです。
【右】流れ着いたツノナガコブシガニです。

 
【左】ヤスデの仲間みたいです。
【右】24

 
【左】手の浦で拾った貝殻です。
【右】海岸のお花畑。タイトウゴメ、ハマボッス、ハマヒルガオ、ラセイタソウが見えます。

 
【左】ハマナスの花です。バラの仲間です。
【右】各地で少なくなった。スナビキソウです。

 
【左】ハマニンニクはイネ科です。
【右】カゴメノリがたくさんありました。

 
【左】流れ藻になるホンダワラの仲間です。
【右】ヤナギノリみたいです。

 
【左】リボンアオサみたいです。
【右】石灰藻の仲間のカニノテです。


アルバムへ   トップページへ