【左】皮が付いたままビンに入れた状態。
【中】11月19日、ビンの上を4センチ位空けておいたが発酵して噴出したので、2本のビンを3本に分ける。
【右】時々、ハシで攪拌する。


【左】12月5日、盛んに発酵し泡が出て酢の匂いがしてくる。
【中】12月20日、上に白いカビみたいな物が出る。
【右】12月27日、あわの出が少なくなる。


【左】19年1月4日、白いゼリーができ始める。
【中】1月13日、ゼリーが厚くなったので酢を搾り取ることにする。
【右】酢酸菌によるゼリーでこれも食べることができる。


【左】じょうごにさらしをかける。
【中】発酵した柿を取り出し絞る。
【右】発酵した柿を絞った後。

 





【左】出来上がった柿酢。5.5リットル位出来上がりました。(水は加えてありません)


アルバムへ   トップページへ