セアカゴケグモ
福岡県庁および大阪府庁のホームページからのコピーです
わかりやすいページでしたので…
※以下…福岡県庁のページより
1.セアカゴケグモの見分け方

【左】セアカゴケグモ(メス) 全体 (腹部背面の模様が赤いことが特徴です)写真クリック→大サイズ
【中】セアカゴケグモ(メス) 腹面 (腹部腹面にも赤い模様があります。)
【右】セアカゴケグモの卵のうと孵化した子グモ (約1cmの球状で突起はありません) 写真クリック→大サイズ
※以下…大阪府庁のページ(「セアカゴケグモ啓発用冊子」)より
2.危険ポスター…↓

3.セアカゴケグモのプロフィル…↓

4.家のまわりの危険箇所…↓

5.公園での危険箇所…↓

6.駆除の方法…↓

7.咬(か)まれてしまったら…↓


【上2枚】香川県庁からコピー 〔左〕オオヒメグモ 〔右〕セアカゴケグモの卵のう

【左】堺市からのコピー…セアカゴケグモの卵のう 【右】長良川管理事務所からコピー(メスとオス)