セアカゴケグモ
セアカゴケグモについての「わかりやすい解説サイト」→ ネット上からのコピー →
ここ
をクリック
昨日(2012.12.17)、あるところでセアカゴケグモの話が出ました。しかし、私はそのクモの写真を持っていなかったので、さっそく、そのクモの住み家に詳しいベテラン会員に案内をお願いしたところご快諾いただき、本日(2012.12.18)、現地に行きました。
そして、運良く(?)1匹見つけ写真をとることが出来ましたので紹介します。
2012.12.18 撮影
【左】案内先の現地にはこのような看板がありました 【右】さっそく、堤防の門扉(津波対策用)のこのような所を見る
【左】一般的な“住み家”の様子 【右】丸いものは“卵のう”。手前の“黒”は“えさ”になった生きものの死骸
【左】死骸はスナゴミムシダマシばかりみたいだ 【右】堤防のところどころにあけてある“水抜き用の穴(?)”も見る
【上の2枚】明らかに“クモ”の住み家であったことはわかる。奥は比較的浅く、住人(?)はいなかったが…いたかも知れない
【左】巣から観察ケースに入れた。左がセアカゴケグモ 【右】左の写真の右側のクモの拡大写真。やっぱりセアカ?
【上の2枚】セアカゴケグモ…すべて同一の個体の写真 (1匹つかまえただけだから…ほかの個体はいない)
【上】奥の方にいて目立たなかったが見つけたので取り出した
しばらく(ずーと)死んだふりをしていて撮影ができなかった