亀の甲羅表面の薄皮を剥がしたら…
私にとっては初めての体験だったので、いつもの通り、ここに連絡します。
その体験とは…下記写真のカメ(ミシシッピアカミミガメ)の「甲羅の端(はし)」の薄皮がめくれかかっていたので剥がしたら、その薄皮の形が想定外だったこと。
早い話、初めて見るその薄皮の形にビックリしたということです。(※ その場にいた指導員の中にはご存知だった方もいましたが…。)
どのような説明がベターなのか分からないので下記写真をご覧いただき想像して下さい。そして、是非、観察会でもヤッてください。
撮影:2014.9.6 美浜-布土川観察会 採集生物説明会場にて
写真をクリック→ビッグサイズ
【左】いちばん端の薄皮は
赤線
のように一枚の皮になっていた 【右】この亀が何枚も剥がされた亀
【左】端の薄皮の形 【右】乾燥にあわせて剥がれる準備ができた薄皮がめくれてくる
【左】剥がれ跡:柔らかくはない(すでに堅い) 【右】5〜6箇所の薄皮を剥がした
※今後の観察会で、この薄皮“剥がし”ができたら、(は虫類の)カメ、トカゲ、ヘビの脱皮現象が説明できる